こんにちは、はっちゃん先生こと土山初代と申します。(https://twitter.com/marin28125965)
皆さんは頭で浮かんだイメージを形にする時、どのような手段で形にしていますか?私は、イラストを書くことによってイメージを形にすることを選びました。
こんな方におすすめの内容です。
- ファッションイラストって何か知りたい方
- 大人で習い事している人に興味がある
- 習い事の実際の内容が知りたい
今回ご紹介するのは、初めてファッションイラストを習った時の出来事です。(現在は半年以上は立っている)
はっきり言ってへたくそです。でも、今は比較的描けるようになったような気がします。
これは私の成長ブログページです。
目指せ☆アート系☆美容ブログ!イラストを描く事はやりたい事リストの1つ
ブログを立ち上げるにあたって、そのうちやりたい事リストがありました。以前は、別に無料ブログで書いていました。思った以上にブログを続ける事ができたので、本格的にブログを書きたいという思いになり、Wordpressにチャレンジする事にしました。
そして、その無料ブログの頃からファッションイラスト・メイクイラストを自分で書いてアップするという夢がありました。
なので以前のブログの時に、思い切ってファッションイラストの習い事を始めることにしました。自分で絵を描ける人ってすごいな~、私もあんな風に書けるといいな~とずっと思っていました。
私の知人の中には、とても上手なのに趣味で絵画を習いに行って絵の勉強をしている人や、ジュエリーデザイナーをやっていて、絵なのか写真なのか区別がつかないくらい素敵に絵を描いている人がいます。
最近そんな知人の背中を見て、私もやりたい!!という気分になり始めました。才能もなけりゃ好きでもなかった(へたくそだから好きではなかった)イラストです。
目指せ☆アート系☆美容ブログ!初めての体験レッスン
サイタ イラスト描き方講座
何となくポチっと押してみて、東京でファッショントレンドイラストが得意な先生を探してみたら発見しました。1回のレッスン料は1時間3700円です。入会金は8000円ですが、初めの1回目は無料体験です。
担当していただいた先生は、
藤本 二三代 先生です。
イラストの描き方やハンドメード・ビーズアクセなど、いろんなことを教えてくださる先生です。
今回は、ファッションイラストです。めちゃくちゃへたっぴですが、先生は私を上手に誘導してくれて描く勇気を私に与えてくれました。
個人レッスンだし先生が上手に誘導してくださるので、へたくそでもなんか大丈夫な気がしてくるのです。
先ずは、体験レッスンでどんなことをしたのかを説明していきますね!!
初めにやった事
- 先生の経歴を聞く
- 自分の描きたいイラスト・やりたい事を伝える
先生は、美大を卒業後にアパレル関係のデザインを中心にお仕事をされている先生です。
アパレル時代は、お洋服のデザインやショップに置くお洋服をどのようなものを取り入れるのかを考えたりしていたようです。
海外に情報を取り入れに行ったりとてもハードな日々を送っていたようですね。
私のやりたい事
- 美容ブログで今年のトレンドをイラストで発信
- ファッショントレンド・ヘアメイクのトレンドをイラストで発信
美容ブログって、メイクのやり方・顔型のタイプによっての似合わせ・ファッションなどのトレンドなど、画像やイラストを使用して説明した方が伝わりやすい内容も多いと考えています。
でも私は絵がとても下手です。でも、うまく伝えられないし・・・という感じで、もどかしい思いをすることがあるのでイラストを習い始めました。
絵が描けないのは、小さいころからのコンプレックスでもあったので・・・。
やっぱり自分の伝えたいことを、伝えたいように伝えたい!!という思いで練習しています。
それでは、1回目の習い事で学んだ絵の描き方のコツをご紹介していきます。
絵の描き方のコツ
- 絵や写真だけではなくちゃんと”人”の体を観察する事
- イラストの場合は美形を目指す(かっこよくかける)
⇓
- 特徴のあるイラストの場合は美形を知った後にそれをどう崩すか考える
- 全体像のファッションイラストは雰囲気でとらえる
- 体のバランスをイメージしてそこに服をのせる
⇓
- 体の細部がどこにあるのかきちんと把握していないときれいに洋服は書けない (顔の位置・肩の位置・手の位置・肘の位置・おへその位置・腰の位置・お尻の位置・脚の位置・膝の位置・足先の位置()
- アルファベットのZをイメージして書くとよい(肩の位置・おへその位置・腰の位置)
- メイクなどのイラストを描く場合はパーツの細かい部分をしっかり見る
- イラストを描く人は必ず自分のイラストにサインを書く
絵を描く為のコツや手順を知ることができました。
感覚と雰囲気だけで書くわけではないんですね。絵を描くって私が思っていた以上に考える事があるなと思いました。
私は、何をどのように考えればいいのかがわからなかったので、とてもいい勉強になったなと思いました。
この一つ一つをしっかりと考えながら、先生からの次なる課題に取り組みたいと思います。
次回までの宿題
- 絵の勉強は自分で観察して書く事が大切
- レッスンは月に1度自分で書いたものを先生に見せてアドバイスを受ける
- できるだけ1日1回練習する
- イラストの本・文字の本を見る
- ファッション誌 “vogue” “ELLE” がおすすめ
- 絵は右脳を使うのでリラックスした時がいい。お休みの日とかに練習するのがいいかも!
体験レッスンでやった事:私が書いたイラスト

先生のご指導の下、何とか形になりました。上の絵はその日に私が着てたお洋服です。絵にしてみると、いかに自分が物をよく見ていないかがわかります。
何となくは思い描けるのに、いざ書くとなるとどんな形だったかな?と疑問ばかりが出てきます。
しかし何となく形になりました。なんちゃってサイン入りです。初めてのイラストだったので、今後このサインを使い続けるかは分かりませんが、今の私の絵のスキルはこれが精一杯です。
家で練習したイラストです。レッスンを終えて6日がたちました。
今のところ毎日練習していますが、何とか仕上がったのがこの2つです。

子供が書くような、平面的な絵です。
まだ、遠近法活用できません。横とか後姿とか描けません。手とか脚とか動かせません。影の書き方わかりません。服のシワとか描けません。
とりあえずは全部この立ち方。
まあでも、服のイメージは何とか伝わるかな???
上の絵は、休日に着ているお洋服です。
一応ですが下の絵は、2020年冬のModern style です。
まあ、ひとまずはこのようなイメージで、次のレッスンまで地道に書いていきます!!
この 目指せ☆アート系☆美容ブログ でイラスト発信する
今現在は、イラストを勉強し始めて半年以上たちますが、当初は本当に何も手が付けられないくらい、絵というものが描けずにいました。
何度かレッスンを受けているので、今後もご紹介していきますね。