こんにちは、はっちゃん先生こと土山初代と申します。
断捨離したのに、また散らかった経験ってありませんか?私はもともと片づけられない女でした。だから、断捨離したのに日にちがたつとまた散らかっていました。
断捨離 ⇒ 散らかる ⇒ 断捨離 ⇒ 散らかる ⇒ 断捨離
の繰り返し。どうすればキレイを保てるかわかりませんでした。
美容の仕事をしながら部屋が散らかっていると、いくら美容が好きで外見を磨いても意味がないと思うようになりました。部屋の散らかりは内面にも響いてくるし、内面に響けばもちろん心の美容にもよくない。
勝手なイメージ
- 心に余裕がある方の部屋はきれい
- 外見をきれいにしている人は部屋がきれい
- おしゃれな人は部屋がきれい
本当に勝手なイメージですが、私はそう思います。
どうすればキレイを保てるのかわからなかった私は、本を参考にする事にしました。その時に読んだ本をご紹介します。
断捨離の後は部屋のイメージが大切:シンプルを選んだ理由
シンプルインテリアを選んだ理由
私はもともと片づけられない女の典型でした。だからついつい作業をしていると、いまだに散らかしてしまいます。片付けが面倒くさいと散らかしてしまうので、どうすれば楽にきれいに見せる事ができるのかを考えまくりました。
いろんなサイトを検索したり、インテリアの本を参考にしたりしました。そこで気が付いたのは、いつもきれいに部屋を保てている人は、部屋のイメージが明確だという事です。
どんな部屋でも構わないと思います。しかし、どのような部屋で暮らしたいかを明確にすることで、断捨離も片付けもインテリアも楽しくなると考えました。
今までの私は、ただ物を捨てたり・片づけたりしてスッキリさせていました。確かに断捨離して物が減ってスッキリしていました。気分もその時はすっきりして気持ちがいいです。心の美容にも確かに効いている気がします。
でも、自分の好きなインテリアイメージがないから、きれいな部屋を保つ事が楽しくなかったし、きれいな部屋が長持ちしなかったのです。
そして、インテリアイメージを作る事にした私が考えたのが、白っぽい部屋とベージュを基調にしたシンプルな部屋にしようと考えました。
シンプルな部屋を選んだ理由
- 散らかしたのが明確にわかる
- 何がどのように汚いのかすぐにわかる
- 少しでも散らかっていると “ 散らかっている” とすぐわかる
- 汚い所が目立つ
汚い・散らかっているが明確に瞬時にわかるからです。
参考にした本:「ひよりごと」シンプル&ホワイトインテリア
シンプルインテリアの参考にしようと思い、「ひよりごと」シンプル&ホワイト インテリア の本を見ました。
本を読んで思ったこと
- きれいな部屋イメージが明確
- 細かいところまでこだわっている
- ちょっとした小物まで部屋イメージを入れ込んでいる
このような感じで、細かいところまで自分のイメージするインテリアをしっかりと入れ込んでいるところです。この方の本は、ミニマムライフというわけではありませんが、イメージをしっかり持つ事でキレイをしっかり保つ事でできているという印象でした。
私はこの本を読んで、ハンドソープ・食器用洗剤・シャンプー&トリートメントの容器・アルカリ電解水(掃除用)等々
掃除用は無地か透明容器にしました。シャンプーなどはお気に入りの容器に詰め替えるようにしました。
よく考えてみたら、どんなものでも初めに購入する時、1回目は容器付きの洗剤です。それをお気に入り容器にして、初めから詰め替えを買えばよかっただけなのです。
参考にした本:死んでも床に物を置かない
片づけられない女だった私は、下に物を置いてました。だから自分に合ったヒントがあるのでは??と思い参考にしました。
やらない事ルールを作ってキレイを保つ考え方は、とてもよかったです。
やらない事ルール
- 床に物を置かない
- 机の上に物を置かない
- 24時間以上ものを放置しない
など、散らかる事をやらないルール決めは私もやるようにしました。常にピカピカを保てるところまではいってませんが、散らかりにくくなりました。
24時間以上ものを放置しない
はきっちりやるようにしました。作業しながらキレイを保つのは性格的に難しいので、一日の終わりはきれいにして寝るようにしました。
仕事の終わりと同じにすればいいのかも?と思いました。職場での仕事って終わったらきれいに片づけて帰ると思うんです。お店なら朝出勤してお店をきれいにして、帰る時にもきれいにして帰る。それと同じことを家でもやろうと考えました。
家でやるようにしたこと
- 寝る前には一度きれいにして寝る
- 仕事に行く前はきれいにして出かける
美容は外見磨きだけでは意味がない!部屋をきれいにして心を満たす
はじめもいいましたが、美容の仕事をしながら部屋が散らかっていると、いくら美容が好きで外見を磨いても意味がない気がします。生活そのものを粗末にしているようで。
私自身が片づけられない女の典型なので、きれいでイメージ通りの部屋を目指し続ける事は、大変な事なんです。
だから私にとっては、内面美容の一部としてシンプルでおしゃれなインテリアを目指したいと考えています。
もし、私のように片づけたいのにすぐ散らかしてしまうとか、インテリアイメージがなく、まとまった部屋にできない方がいらっしゃれば、参考にしていただければ嬉しいです。