こんにちは、はっちゃん先生こと土山初代と申します。
引っ越しをしたら収納の仕方や片づけ方が変わったりしませんか?
私は約1年前に引っ越しをしました。以前住んでいたところは1dk、今住んでいるところは1kと狭くなりました。
元々家具は買わないタイプでしたが、1部屋無くなり以前の部屋に比べてクローゼットが3分の1の小ささになり、収納場所の困ってしまいました。

先生
やっと片づけられるようになったのに・・・・。また部屋がごちゃごちゃして見える…‥( ;∀;)
こんまりさんの本を参考にしながら、今の1k の部屋に合うように頑張って断捨離をして収納しました。
それでも、収納できない!!しぶしぶ家具を購入しました。しかし、やっぱり広い空間から狭い空間になるともう収まり切れません。
こんな方におすすめの内容です。
- ミニマルライフを目指している方
- 部屋が狭くて収納に困っている方
- 断捨離やミニマルライフおすすめの本が知りたいかた
- 購入した家具は何か
私はさらにきれいな部屋を目指すためにどうするかを考え、ミニマルな生活をしている方の本を参考にキレイな部屋づくりを目指しました。
【ミニマルライフ】クローゼットが狭くて収納できない:参考にした本
私なりに必要最小限で生きていたつもりだったので、これ以上どうやって物を減らすと狭い部屋でもすっきりした部屋で、きれいな暮らしができるのかわかりませんでした。
もう私的に限界だったんですよ。今までの知識だけでは・・・・・。
でも、こんな時はやっぱり学ぶことですよね!何事も学ぶことは大切ですね。
私が選んだ『ミニマリストな暮らし方』は人気インスタグラマー&ブロガー21人の暮らしがぶりがのっている本です。

『ミニマリストな暮らし方』
収納や片付けでは収まらなくなってきたので、もう必要最小限で生きている方の本を参考にする事にしました。
私なりに必要最小限で生きていたつもりだったので、これ以上どうやって物を減らすと狭い部屋でもすっきりした部屋で、きれいな暮らしができるのかわかりませんでした。
もう私的に限界だったんですよ。でも、こんな時はやっぱり学ぶことですよね!
私が選んだ『ミニマリストな暮らし方』は人気インスタグラマー&ブロガー21人の暮らしがぶりがのっている本です。
大変参考になりました。女性と男性のミニマリストの違い・家族がいるか一人暮らしかの違いなども知る事ができ、自分の今の生活に当てはまる近いやり方を、チョイスすることができてとてもよかったです。
女性のミニマリストの方は、キッチン周りの事とかにこだわりがありしっかりのっているので、作り置きをよくする私にとってはとても参考になりました。
【ミニマルライフ】クローゼットが狭くて収納できない:購入した家具

タンスのこだわりポイント
- 家具の下が開いる
- 取っ手がない
- 大きすぎない
- 白
お気に入りが購入できて良かったです。Francfrancで購入しました。とてもシンプルなデザインで、大きすぎず小さすぎず完璧です。
できるだけ威圧感の無い最小限の大きさのもので白いものを探しました。私は、家具の下が開いているタイプが好きです。ベッドも下が開いているタイプです。(物はおきません)
理由は、掃除ができるからです。引っ越しの時とか大掃除で家具を移動した時に、裏に埃がたまっていたりする事ありませんか?
下に空間があると家具の裏側に埃がたまりにくい気がします。
埃が苦手な理由は、アレルギーだから。年中アレルギーの薬飲んで自分の体をなだめてはいるけど、家中の誇りをできるだけ少なくしたい願望です。
布製品が家にある限り難しいですが、できるだけの努力を行いたいと思っています。
次に購入した家具は、好評だったキッチンワゴンです。めちゃくちゃ便利で役に立っています。

キッチンワゴンのこだわりポイント
- キッチンが狭いので、料理の時に使用できるもの
- 多少の収納ができるもの
- 収納したときに中が見えすぎない
- 大きすぎない
- 使わない時にインテリアの邪魔をしない
- 白ベースのもの
何度も言いますが、めちゃくちゃ役に立ってくれています。
キッチンも以前住んでいた時より、狭くなったので収納も困ったし料理をする時も困っています。だから、料理をする時も役に立って多少の収納ができるものを探していました。
そして部屋も狭いので、大きくないキッチンワゴンが欲しい・・・・・・
そして必死で探し当てたのが、このキッチンワゴンです。白で折り畳めて収納できて、料理の時に役に立つ。
友人が遊びに来た時「これめちゃくちゃいいね!買って正解」と言ってくれています。タンスとキッチンワゴンを購入する時に相談した友人です。
全く同じキッチンワゴンが見つからなかったので、似たタイプで絶対使えるキッチンワゴンをのせておきます。白ではありませんが、引き出しが付いているので私が購入したものより絶対に使えると思います。5340円です。
安くないですか???
今では、キッチンワゴンだけでなく作業をする時のワゴンとしても活躍してくれています。
とにかく便利です。
タンスとキッチンワゴンの購入で、何とか最小限の買い物で見た目も統一感が出て、ひとまずはキレイに収納する事ができました。
しかし、私の好みの部屋としては、もっともっとすっきりした部屋に見せたいです。課題はまだまだ沢山ありそうです。
しかし、生活していくうちに少しづつ、今の部屋にあったすっきり感を出せるようになってくる気がしています。
これからも諦めずにすっきりとした部屋作りに励みたいと思います。
【ミニマルライフ】もっと物を減らし自分に合ったミニマムライフを考える
究極なミニマリストの方は、本当にこれだけで生活できるの?くらいこだわって必要最小限で暮らしている方もいます。
しかし、私は美容もファッションも料理も大好きで、どれに対してのこだわりも捨てる事はできません。
だから、私なりのミニマルライフを考えて、その中での究極に少ないというか 無駄をなくす というふうに考えていけたらと思います。
今の自分にとって必要なものは無駄なく手に入れて、今の自分にとって必要ないものを断捨離して。の繰り返しをしながら、常に今の自分に合った暮らしに対する部屋作りを考えていければ、という考えで私はミニマルライフを考えています。
少しでも参考になればうれしいです。