こんにちは、はっちゃん先生こと土山初代と申します。
皆さんは断捨離していますか?たまに部屋の断捨離をしてあげた方が、部屋もきれいになるし生活しやすくなるし、何よりも心の美容にも必要ですよね。

部屋はキレイに整頓されているの??

先生
私、もともとはかなり散らかしてしまうタイプだったんだよね。でもね、近藤麻理恵さんの片付けの本を読んで考え方ががらりと変わって、

そうなんだね。やっぱり何かのきっかけがないと今までの習慣を変えるって難しいよね。

先生
そうだね!衝動で物を買わないようにしたり、いらなくなったものはきちんと処分できるようになったの。

でも捨てるのって勇気がいらない??せっかく買ったのに・・・・とか思っちゃって。

先生
初めは捨てるのに勇気がいるけど、習慣化されれば逆に要らないものがあるのが嫌になるよ。今は3か月に1回くらいはしてる気がする。生活習慣が変わるたびにやってる。今日は、私がやっている方付の方法もご紹介していくね。

ちゃんと習慣化できて続ける事ができているんだね。

先生
今は3か月に1回くらいはしてる気がする。生活習慣が変わるたびにやってる。今日は、私がやっている方付の方法もご紹介していくね。
こんな方におすすめの内容です。
- 片づけるタイミングが知りたい方
- こんまりさんの本が読んでみたいと思っている方
- 片付け力が中々上達しない方
元々は物が捨てられない片づけられない女だった
私は、近藤麻理恵さんの本に出会うまでは、本当に片づけられませんでした。
捨てる時もまだ使う事があるかもしれない。と思って中々捨てられずにいたり。仕事から帰ってきてバックとかそのまま出しっぱなしにしたり、もちろん靴も脱ぎっぱなしです。
使わないものは勿体ない思いが心から抜け出せずに、気が付けば数年間使わず放置してあったり。
私は、片づけられない女の典型的な人物そのものでした。

先生の母
本当に昔は片付けられなくて、私が片づけてもすぐ散らかしての繰り返しだったのよ。それがある日突然、いきなり豹変して要らないものとかバンバン捨て始めて・・・・。もったいなくて逆に拾い集めてたわ。そのくらい変わったのよね。それからは、いらないものは買わない・いらなくなったらすぐに捨てるの繰り返しね。一人暮らしの部屋に行っても殺風景すぎるくらい物がなくなっていた時期もあったわ。

先生
もう!!ちょっとお母さん、ばらさないでくれる??

先生の母
あら、いいじゃない!それがある日突然、いきなり豹変して要らないものとかバンバン捨て始めて・・・・。もったいなくて逆に拾い集めてたわ。

先生
確かに!めっちゃ捨てた時があった気がする。

先生の母
それからは、いらないものは買わない・いらなくなったらすぐに捨てるの繰り返しね。一人暮らしの部屋に行っても殺風景すぎるくらい・・・
といった感じで、本当に変わったんですよね。
一度片付けができるようになると心にも余裕が出てくるようになりました。知人も部屋に呼べるし、「部屋いつもきれいにしているね」とか言われるとうれしいし。うれしいと心の美容にも効果的になれます。
お気に入りの入浴剤でも入れて、ゆっくり半身浴でも使用かな~とか。考えられるようになりました。
今回は、私が片づけられるようになったきっかけをご紹介していきます。ミニマルライフを目指したいと思います!!
心・体の美容に断捨離:影響を受けたおすすめの本
今でこそ、断捨離・収納・ミニマリストなどの本が沢山あります。捨てる技術・収納する技術・必要なものだけで暮らす技術。どれも自分にとってのいい暮らしをする為の方法だと考えています。
生きるために必要な、必要最小限な暮らしは憧れなので常に目指したいと思っています。しかし、完璧な必要最小限は自分の性格には合わないので、ミニマルライフを目指すイメージでいきたいと考えています。
自分の性格も目指す方向も全て考えたうえで選んだ本が
近藤麻理恵さんの 本
- イラストでときめく片付けの魔法
- 毎日がときめく片付けの魔法
- 人生がときめく片付けの魔法
きっと私以外にも、この本ですくわれた方は少ながらずいらっしゃると、勝手に思っています。
今では世界のこんまりさんになってしまわれました。あんなに小柄で可愛らしいのにすごいパワーだなーと思いながらいつも見ています。
私は、この近藤麻理恵さんのシリーズで片付けも断捨離もできるようになりました。一気に読みました。そして一気に片づけました。
初めは勢いも大切だと感じています。
心・体の美容に断捨離:生活習慣が変わるたびに見直す
断捨離や片付けが私の一部になった今では、生活習慣が変わるたびに物の置き方を見直したり、断捨離をするようにしています。
生活習慣の変化
- 習い事を新しく始めた
- 趣味が変わった
- 職場が変わった
- 本を買って読むのにはまり出した
生活習慣の変化は、転職など大きなものから趣味が変わるような小さなものまでいろいろあると思います。
私は小さな生活習慣が変わるたびに、断捨離をしたり物の置き方を見直すようにしています。
私の趣味は、ファッションイラストを描いたり英語の勉強をしたりすることです。ファッションイラストを習う前と習い始めてからでは、家の中にあるものが変わります。
画用紙・画材・描いた絵など物が増えたりします。英語の勉強をし始めると、英語のテキストやノートが増えていったりします。
そういった時に、今までの趣味だった小説を読む・映画を見るという機会がぐんと減り、そしたらもう読み返す事はない本などはメルカリに出品したりして断捨離を行います。
そして、新しく誕生した画材類を空いたスペースを利用して置いたりします。
このような感じで、ちょっとした生活習慣が変わるたびに断捨離をしたり見直しをするようにしています。
断捨離を生活習慣が変わるたびに行うようにしてから、この ”ちょっとした生活習慣” というのは、自分が考えているよりも変化している事が多々あるように感じています。
もしよかったら皆さんも、生活習慣の変化をアンテナ貼って観察してみてください。
無意識の時よりも変化があることに気が付くと思います。
片付け・断捨離で美容運気アップも夢じゃない
こんまりさんの影響を受けまくった私は、こまめに断捨離をするようになりました。物を買ったら断捨離・買ったら断捨離・・・・
そうする事で、部屋も自分の心にも風通しがよくなります。
部屋の断捨離ができるようになってすごく感じるのは、 心の風通しがよくなったことです。物も心も余計なものを抱えすぎていると、余裕がなくなりやりたい事も見つからなくなってきます。
部屋の断捨離と心の断捨離は関係ないようにも見えますが、やっぱり部屋がスッキリすると気持ちもすっきりするので前向きになれたり、心に抱えていた余計なものを捨てる事ができるようなきがします。
私の仕事は美容です。美容でいくら外見だけが磨かれていても部屋が汚かったら、なんだかその人から何かを買ったりするのが嫌だなという気になりませんか?
私は、そんなふうに感じたことがあって・・・・実際にそんな方を見たわけではありませんが、イメージです。
後は、お金持ちの方の部屋はキレイとか。、聞いたことありませんか?
実際にお金持ちの方の家に行った事はありませんが、テレビとかで見るお金持ちの方の家はやっぱりイメージ通りきれいですよね。
余計なものが一切なくて、必要なものが最小限にありきちんと整理整頓がされている感じですよね。
そういう方ってたぶん、部屋が整理整頓されているだけでなく、考え方や心構え的な事も、きちんと整理されているからこそその人に必要な仕事が舞い込んできて、それをこなしているうちにお金持ちになったんではないかと勝手に解釈しています。
私のように本当に片づけられない女が、ちょっとしたきっかけで片づけられるようにもなります。もし片づけられないけど、断捨離しなきゃとか片づけなきゃとか心に思う事があれば、近藤麻理恵さんの本を参考にしてみてください。
優しさのある断捨離・片付けです。