こんにちは、美容師・つまみ細工で創作活動をしております、土山初代と申します。
私は、好きな事を仕事にして生きています。好きな事だけして生きています。
今までもずっと好きな事をベースにして生きてきました。美容学校を卒業してから、美容師になり16年ほどやっていました。
そこから人生の転機が訪れ、サロンを退社することになりました。サロンを退社した後は、美容メーカーに勤めていました。
美容メーカーでの仕事も好きな事・やりたかった事でした。その職場でも本当にいろんなことを学び、色んなことを経験する事ができました。
そしてさらに色々あって、美容メーカーを退社することになり、また美容師に戻ることになりました。
ここまでの流れを詳しく知りたいと思われた方は、【Profile1】をご覧ください。
今回の内容は、新たに美容師を初めて約2年がたちました。2年たってやっと、本当に自分がやりたい事の方向性が決まったので、そのご紹介になります。
10年かけてやりたい事をかなえるための準備期間だった2年間
バセドウ病と美容師が両立できるかが初めのやるべきことだった
美容メーカーを辞めてから約2年ほどがたちます。美容メーカーに勤めている時にバセドウ病になりました。
1年半くらいは、美容メーカーで働きながら会社とも相談しながら少しでも病気を緩和させる努力をしていました。
だけど、症状が改善される様子もなかったので、もっと自分のペースで仕事ができる方がいいと思い、会社を辞めることになりました。
とはいっても、何をするの?という感じですよね。美容師としても働けるか心配だったので、派遣で美容師をしてみて自分がどのくらい動けるかを試す事にしました。
美容師は、体力がいる職業です。もしかしたら、今までよりももっとつらいかもしれませんし、16年くらいやっていた仕事なので、慣れでやれるかもしれない??という期待の中でとりあえずやる事にしました。
そしたら、自分が思っていたよりも動けることに気が付きました。もちろん、病気が治っているわけではないので、以前美容師をやっていた時よりは疲れやすかったです。
だけど、日数などを工夫して働けばやれるような気がしました。派遣ならどこかのサロンで働くよりも、日数の調整がしやすいと思いました。
少しだけ派遣美容師として働きましたが、知り合いの美容室にヘアカラーをしに行った時に、その方から「うちのサロンで働く?」と声をかけていただきました。
だけど私はバセドウ病で、以前のようにしっかりと働く事ができません。そのことを伝えると、それでもいいということでした。
なので、自分の体調を一番に考えた働き方をする為に、色々試してみました。初めは、1日8時間で週に5日働いていました。
けれど、週に5日だと疲れが取れない日があったり、体調が崩れそうになったりあまり安定する事ができませんでした。
そこで、時間はお店が始まる時間から終わる時間までフルで働くことにして、週に4日働く事にしました。
水・木に働いて金曜日休み、土・日に働いて月・火は休みという感じで働く事にしました。ガッツリ働くけど、しっかりと休むという感じでメリハリをつける事にしました。
そしたら、1日8時間の週に5日働くよりも、体をしっかりと休ませる事ができ、今の自分の体調にはしっくりくる働き方でした。
もちろん、それでも体調が崩れる時はあります。そんな時は、夕方に予約が入っていない時は、早く帰る日を作ったりしていました。
このような感じで何とか、自分の体調に合った働き方を見つける事ができました。
そしてこの働き方をして約1年半ほどたった時に、バセドウ病の薬を飲まなくても何とかやっていけるまでになりました。
自分の商品を作りたいという夢を現実化するためにやったこと
週に4日は美容師として働いていました。その他の週3日は、毎回寝ていたわけではありません。
以前からずっと思っていた ”自分の商品を作る” ということに対して、試行錯誤の日々を送っていました。
休日の3日間は、できるだけ体力を使わずストレスがかからない状態で、できることを探しました。
それで、色々考えた結果やっぱり私は自分の手で何かを作るのが、自分の商品という実感も持てるし何よりも夢中になれそうな気がしていました。
そこで、ハンドメイドでアクセサリー作りをしてみようと考えました。やり方もわからなかったし、今まで手芸が得意という事も無かったので、チンプンカンプンでした。
でも、本気になって取り組んでみたら、「もしかしたらやれちゃうかも!!」と思いました。実際にやってみると、自分が思っていた以上に夢中になる事ができました。
せっかく美容師をやっているので、ヘアアクセサリーに特化させようと考えました。アクセサリーといっても色んなアクセサリーがあります。
リボンや布を使って作るもの、ビーズやパールなどを使って作るもの、レジンを使って作るもの、調べればたくさんのやり方がありました。
何が一番自分に合うかわからないし、自分にしっくりくるかわからなかったので、とりあえず全部やる事にしました。
初めの2か月は、パールやビーズを使ったヘアアクセサリーを作り、次の2か月はリボンや布を使ったヘアアクセサリー作り、次の2か月はレジンを使ったヘアアクセサリーを作りました。
全部そこそこ楽しかったので、好きに作ればいいのかもしれませんが、ブランドイメージをはっきりさせるために、何かに特化させた方が広まりやすいのではないかと考えていました。
とはいえ、作品は日々増え続けるばかりなので、ネット販売やフリマでの販売や委託販売をしてどんな商品が売れるのかの分析をしていこうと考えました。
初めはネット販売から始めました。ネットでの販売も、広まるまでにある程度の時間がかかると考えていたので、早めに始めた方がいいと思い一番に始めました。
次にフリーマーケット、最後に委託販売をしてみました。委託販売先を探して、納品に行った日のことです。
委託販売先のお店のオーナーから、「ドライフラワーやプリザーブドフラワーを使った髪飾りを作ってみませんか?」とお誘いがありました。
以前から、プリザーブドフラワーなどのお花を使ったヘアアクセサリーを作りたいと思っていたので、「これはチャンスだ!!」と思い、作らせていただくことになりました。
成人式・卒業式の和装用の髪飾りとして販売したいということだったので、プリザーブドフラワー・ドライフラワー×つまみ細工、という感じで私なりに和装似合う組み合わせを考えながら作品を作りました。
初めて、プリザーブドフラワー・ドライフラワー×つまみ細工で作った時に、今までの中で一番「これだ!!」と思う事ができました。
作った瞬間に腑に落ちたというか。一番ピンときた瞬間でした。「髪飾り作る人になろう!!」と決めた瞬間でもありました。
委託販売先に置かせていただくために、6つくらいの作品を作りました。何もかもが初めてで、かなり難しかったですが、何とか形にする事ができました。
そこから、ネット販売用で作品を作り続けました。
ヘアアクセサリーを作っていた頃よりも、和装用の髪飾りを作り出してからの方がInstagramやフリマアプリ内での反応がよくなりました。
自分自身もピンときたし、周囲からの反応も格段に良くなったので、髪飾り作家として活動をしようと決める事ができました。
プリザーブドフラワー・ドライフラワー&つまみ細工などの和装にあうアイテムを使用して、自分の商品を作ることに決めました。
約2年かけて、美容師という職業プラス自分の商品を作るという、好きな事で一生いきていくための、そして10年かけてやりたい事を叶えるためのベースが出来上がりました。
今やるべきこと・これから先の夢の計画
今やるべきことは体力作り・作品作りをしながら情報発信をすること
今やっと自分の体調を保ちながら、美容師として安定して働く事ができるようになってきました。そして、髪飾りも少しずつ購入していただけるようになってきました。
だけど、私にはまだまだやりたい事があり、その半分も実現できていません。
約2年かけて、やりたい事に対するベースが整ったという感じです。パズルでいうと、全てのピースを見つける事ができた段階です。
次の1~2年間でパズルの枠組みを固めていこうと考えています。
そのためには、先ずは体力をつけていきたいと考えています。今は、美容師として2日働いたらもう信じられないくらいクタクタで、2日目の夜は全く動けないくらいクタクタな状態です。
これでは、好きな事を全力でやり切るだけの体力は全くありません。なので、今年は体力をつけていくということをやっていこうと考えています。
クタクタな状態なので、運動をゴリゴリやることはできそうにありません。そこで私が考えたのは、週に1回だけ1時間お散歩をする事にしました。
月・火曜は連休なので、月曜日に1時間お散歩する事にしました。4月から始めたので、1時間お散歩して疲れない身体になってきたら、週に2回やるなど少しずつ少しずつ運動量を増やしていこうと考えています。
無理に動くと、逆効果になる可能性があるので、ボチボチやっていこうと考えています。週に2回、1時間のお散歩ができるようになったら、次は筋トレを加えようと考えています。
家での筋トレができるようになったら、週に1回はランニングをするという感じで考えています。
以前、美容師をやっていた頃はジム通いをしていてランニングマシーンで1時間半走って、筋トレしていました。少しハードな運動をやっていたので、最終目標は以前やっていたところまで行けたらいいと思っています。
まぁ、数年かかりそうですがボチボチやっていきます。
そして2つ目のやるべきことは、髪飾りの作品作りです。和装用の髪飾りを作り始めて、約半年がたちました。少しずつですが、髪飾りを作るスキルも上がってきたと自負しています。
今後は、自分が作れるようになったものなどをPCにまとめていこうと考えています。
自分の作品がもっともっと売れてきて認知されてきたら、習い事の先生をしようと考えています。その時のために、早めにやれるようになったことを資料としてまとめていけば、いつでも誰かに伝える事ができると思ったからです。
もともと、美容師として講師活動をしていたり、美容メーカーでインストラクターをしていました。
なので技術を資料化したり人に伝えたりということは、ずっとやっていた事なのでその時のスキルと経験を活かして、次の段階の準備も同時にやっていこうと考えています。
そして、今から特に力を入れていきたいのは、情報発信です。先ずは、Instagramで髪飾りの作品を発信していくことと、ブログを通して自分のことをしっかりと発信して認知度を高めていきたいと考えています。
このブログを立ち上げた時から、自分のやりたいことが固まったらこのブログで自分のことを伝えようと考えていました。
やっとその時がきたと思っています。
毎日更新は難しいけど、美容師をやっていない3日間は、体力作り・ブログ発信・作品作りに専念したいと考えています。
これから先の夢の計画
先ほどもチラッとお伝えしましたが、数年後には習い事の先生をしたいと考えています。(2・3年後くらい??)
好きな事をこれから一生、毎日毎日し続けるためには次に段階のことは、ある程度イメージしながら動いていた方がいいと考えています。
だから、今は美容師・髪飾り作家・ブロガーとこの3つを毎日毎日やり続けますが、それは次の段階に行くために必要な行動だと考えています。
できれば、私のイメージは自分のサロンを持ってその場所が、美容室・アトリエ・ワークショップ、この3つを兼ね備えているような場所です。
週に3~4日は美容師をして、週の2~3日は髪飾りを作って、週に1日は習い事の先生をするという毎日を送れるスペースが欲しいといった感じです。
たまには、オンラインで髪飾り作りを教えたりしてる感じです。
これを全部本当にやったら、たぶんめちゃくちゃ忙しいと思います。だからこその、今やるべき体力作りと考えています。
たぶんですが、今の体力ではとてもじゃないけれど無理なので、徐々に体力をつけつつ美容師としても髪飾り作家としても、多くの方に信頼していただけるよう努力していこうと考えています。
夢の10年計画のうちのたったの2年!やるべきことは山積みです
よく、「時間がたつのが早い」といいますが、私はそうは感じません。
話の流れで「時間がたつのが早いよね~」とか「あっという間に1年たったね~」という事はあります。
だけど、やりたい事が先の未来にあるとなかなか前に進んでいないようで、毎日がもどかしく感じます。
1日は24時間でやりたい事をやるのには、どうしても限界があります。睡眠時間も大切だし、やりたい事も沢山あるし、日常生活をきちんと送るということも必要なことです。
人間って本当にもどかしいと思ってしまいます。機械のように疲れ知らずで、とにかくず~~~~っとやれたらいいのにと思います。
そんなことを言っても仕方がないので、毎日の生活の中でやれることをとりあえずひたすらやり続けるしか方法はありません。
これから先も、今やるべきことをただひたすらやり続けていこうと思います。
よかったら、こんな私を末永く応援して下さると嬉しいです。