こんにちは、はっちゃん先生こと土山初代と申します。
アラフォー世代の皆さんは、色を使ったアイシャドウはどのようにしていますか?もういろなんて使えない!!と思っていませんか?
華やかな色が似あう季節や華やかなお洋服を着た時に、いつもより明るいが使いたい気分になりませんか?
今回は私が鮮やかな色のアイシャドウにチャレンジしたいときに、アラフォー世代でも肌馴染みがよくなるテクニックをご紹介します。
最近は、オレンジのアイシャドウを使用することがあるので、そのオレンジのアイシャドウを使用して、どのように肌になじませているのかをご紹介していきますね。
こんな方におすすめの内容です。
- 華やかなに色のアイシャドウを使用したいけど浮くのが怖い
- オレンジのアイシャドウを使用したい
- 華やかなアイシャドウを肌になじませるつけ方が知りたい
今回は、40代にお勧めの華やかなアイシャドウメイクのポイント・オレンジを使用しての、アイシャドウさの馴染ませテクをご紹介します。
40代の華やかメイクにお勧めの色と色使い
今回最もおすすめしたい春メイクは色使いです。そして質感は透明感を作っていきます。
おすすめの色・質感のポイント
- アイシャドウ オレンジ系
- アイシャドウ イエロー系
- リップ オレンジ系
- リップ ピンクベージュ(くすみ系)
- リップ チェンジャーリップ
- チーク なじみ系
- チーク クリア感
アイシャドウやリップなどのポイントは、色を楽しむ感覚で使用します。おすすめは、イエローやオレンジです。オレンジを使用したい場合は、後ほど私のやり方をご紹介しますね。
イエローと聞くと抵抗を感じると思いますが、おすすめしたいのはビビッドなイエローではなく、黄色っぽいゴールド系の色をチョイスするのがポイントです。
チークは、肌質感を作るために使用する感覚で選ぶのがポイントです。クリア感のあるチークだったり薄付きのものだったり、ベージュ系などのなじみ系チークもおすすめです。
40代華やか色のメイクをオレンジ系の馴染ませテクでご紹介
アラフォー色メイク:チョイスした色はオレンジとクリア感がベース

左から、
- RMKのベージュ系ハイライト
- ルナソルのオレンジリップ
- キャンメイクのクリア感のあるクリームチーク
- マジョリカのオレンジアイシャドウ
アラフォー色メイク:おすすめハイライトはRMKのグロースティックファンデーション

RMKのハイライトは、ベージュ系のハイライトでパール感のあるクリームハイライトです。一見ぎらぎらっぽく見えますが、ベージュ系なので肌なじみがよく自然な仕上がりになります。
私自身は基本的にファンデーションを使用しないので、下地で整えたらそのままハイライトをつけたいところにつけます。しかし、ほとんどの方はファンデーションを使用すると思います。
ファンデーションを使用する場合は、リキッドファンデーションがおすすめです。リキッドファンデーションをつけた後に、クリームハイライトをつけてパウダーをオンしていきます。
そうすると、さらになじみがよくなり自然な透明感ができます。
アラフォー色メイク:おすすめチークはキャンメイククリームチーククリア CL05

40代の大人世代チークは色よりも質感を重視するのがおすすめです。透明感が出やすいチークをチョイスしていきます。
私が選んだのは、キャンメイクのクリームチークです。クリアタイプなので色は薄付きです。写真の色は、色が見えやすいように重ね塗りをしています。
1回だとうっすらと色づく感じになります。色はオレンジ系です。私の場合は、クールにし過ぎると顔がきつく見られやすいので、ベージュ系のチークではなくクリア感のあるオレンジ系のチークをチョイスしました。
ほんのり色づくくらいにつけていきます。つけ方は、ハイライト同様パウダーをオンする前に使用する感じです。
下地⇒リキッドファンデーション⇒チーク⇒パウダー
の手順で使用すると、色はほんのり色づく感じにしか付きません。アイメイクとリップに色を持ってくるので、ほんのりがおすすめです。
アラフォー色メイク:おすすめアイシャドウはマジョリカマジョルカ OR481

このオレンジは、今季の春夏限定の色になりそうなのでプチプラで単色のものを購入しました。結構オレンジが濃いですが、ベージュとの組み合わせで使用します。
左側の手に付けている写真は、このオレンジアイシャドウといつも自分が使用しているベージュを使用ています。
ベージュの中でも暖色よりのベージュをチョイスします。その定番色のベージュをアイホールに塗って、オレンジの色を重ね塗りするだけです。
いつものベージュ系に鮮やかなオレンジをのせるだけで、顔の印象が明るい印象になり春っぽさがまします。
アラフォー色メイク:おすすめリップはルナソルのシームレスマットリップス04

今回のメイクで、オレンジの色そのものを一番強調しているのはリップです。つけると今年っぽさが出る、セミマットな感じですがしっかりとうるおいが保たれます。
マットなリップは今まで使用する勇気がなかったのですが、今回はこのオレンジの色に一目ぼれしたのでマットな質感が苦手という事にこだわるよりも、この色を楽しみたいという気持ちの方が勝って購入に至りました。
付けた感じもイメージ通りでかなりテンションが上がりました。
オレンジ系はちょっと苦手という方は、ピンクベージュなどのくすみ系のリップが今年っぽさが出ます。
アラフォー色メイク:おすすめリップはチェンジャー系リップ
私はルナソルのリップを一目みて絶対これだ!!と一目惚れしたので購入していませんが、チェンジャー系リップもおすすめです。チェンジャー系リップとは、質感や色みを変えてくれるリップです。
手持ちの定番リップの上から塗って質感を変えたり、色に変化をつけるリップです。
例えば、
例えば春夏に軽い仕上りにしたい時、手持ちのお気に入りリップにゴールドのキラキラ感をプラスさせ、季節感を楽しむときにおすすめのリップです。
手持ちのお気に入りリップに青みをプラスさせて、深みを出し秋冬感を出すのもおすすめです。
40代のメイクは色と質感を上手に使って馴染ませながら楽しむこと!
今回私のメイクは、オレンジと透明感を目指しました。
色は全体的にオレンジでまとめてみました。一見大丈夫なのか??と思った方もいらっしゃるかと思いますが、目元はベージュを重ねる事で馴染み系にしているのでオレンジという色だけが浮き出てくるような事はありません。
チークはかなり薄付きで血色が出る程度の発色なので、色が全く強調はされていません。どちらかというとハイライトとのコラボで透明感という質感を重視してチョイスしました。
- アラフォーの色メイクポイント
- アイシャドウ オレンジ系
- アイシャドウ イエロー系
- リップ オレンジ系
リップ ピンクベージュ(くすみ系)
リップ チェンジャーリップ - チーク なじみ系
- チーク クリア感
これらのポイントを大切にしながら、自分だけのメイクを楽しんでくださいね。